忍者ブログ

千日紅

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公式サイトはいつ公開されるんかな

↓にあんな長いの書いたばっかだけど、なんか書かないとどーにも落ち着かなくなってきたんで(いや書いても落ち着かんが)書きにきました。





夏、氷帝公演について。ジャンプ早売りのネタバレありです。
(公式サイト見てちょっと修正しました)



続きから。







下げないと、ミクシィから見たときスクロールしなくても見えてしまう(汗)









今回の夏公演、青学はダブルキャストで行われるそうです。

つまり、5代目青学の登場。

私は、本当に声が違うだけで違和感感じでダメな人間なんで・・・アニメ派だった自分がミュにはまれたこと自体が奇跡なんですよ。
だから今更、役が変わろうがその人がキャラクターを真剣に見て・演じてくれれば皆好きになる。だから歴代青学みんな大好きです。
でもこの状況は・・・さすがに・・・きついです。だってやっと4代目だってまとまってきたころだもの。そこにもう5代目出現・・・4代目の人もちょっと不思議だろうし、5代目の人なんてすっごい不安なんじゃないでしょうか?
比べられること間違いなし。なんで?という不満は制作者だけでなく5代目の人たちにだって向けられてしまう。
そりゃ今回・・・海外含め8カ所でしたっけ?やるから、キャストへの負担を減らすってことでなんでしょうけど。
それでも・・・やっぱり落ち着かない。きっと5代目だって好きになる自信はある。だけど、ちょっといきなりすぎて・・・4代目がまだいるってのが一番の原因だろうけど・・・

だってまだ4代目は、卒業じゃない。

これでもし夏で卒業したらと思うと・・・哀しいとかじゃなくて絶望感だよ。
しかもこれに加え、4代目としてメンバーに加わったばっかのタカさん役・小笠原さんがもう出演しないそうです。あと、堀尾とカチロー役の人も。
公式サイトいわく、スケジュール上都合が合わなかったとか・・・初代の臨時手塚役とかタカさん役みたいなもんなんかな。卒業とかじゃないよね・・・?
なんかもうわけがわかんないです。比嘉の人たちも交代で回るみたいなんで、全個所行く人っていないんじゃないの?それだったら氷帝もダブルキャストって可能性も・・・

こんな状況になるんだったら、海外なんて行かなくていいよ。公演箇所だってもっと限っていいんじゃないの?そりゃ地方の人は辛いけどさ・・・それでこの現状が変わるんだったらそうしてほしいよ。
私はまだはまって間もないし、初めて見たのが昨日のドリライだけど。
でもやっぱ、青学はキャストが変わるのがつきもの。だからみんな、その成長ぶりを楽しみにしたりしてるってのもあるんじゃないの?
成長を見守ってる中また新しい青学が現れて・・・わけわかんなくて・・・
これじゃあ5代目の人はかなりファンの非難を受けそうで怖い。そんなの絶対やだ。だって、一生懸命やるんなら、みんな大好きだもん。

公演箇所でキャスト分けるってことかなこれ・・・どうなんだろう・・・それも不安。
そりゃ出るなら5代目も見たいし、もちろん今激走中の4代目だって見たい。

なんかもう考えててわかんなくなってきた。
どうなるんかなこの先・・・ずっとダブルキャストはなんかやだよ・・・
PR

コメント

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

このブログについて

「千日紅」は、結崎さつき個人が日記・たまにオフライン(小説)情報を更新しているブログとなります。
同人要素が含まれますのでご注意下さい。
小話などは別途リンクを貼ろうと思っております。
同人サイト様のみリンクフリーです(何もありませんが)

アドレス→http://yuisaki.blog.shinobi.jp/
バナー→http://yuisaki.yukihotaru.com/
banner.gif

メールフォーム


yuisaki
携帯百景 - yuisaki

イベント参加予定

「ゆきほたる」(リンゴとハチミツの祐華さんと合同)で基本参加しています
・1月8日 COMIC CITY大阪87(一総)
・1月29日 COMIC CITY東京128(一総)
・5月27日 GONE/ARRIVE

応援イベント様

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- 千日紅 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]