忍者ブログ

千日紅

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眠いなぁ・・・(←寝ろ)

765が何を求めているのかもう私にはわからない。

これ→ttp://namco-ch.net/talesofdestiny_ps2dc/index.php

トップイラストをこの2人にしているのには果たして意味があるのか。ストーリーに関係しているのか。なぜにスタンとリオン??
あの、ぶっちゃけた話今更ながらに思うのは、せっかくPS2でリメイクしたんだから、そのときに完全版みたいなのを出しておけ、と。
リメイクした話をさらにディレクターズカット版で出すなんて・・・しかもファンが食いつきそうなリオンネタだなんて・・・
うれしいんだけど、素直にうれしいんだけど、やっぱり心のどこかで後になって設定出してくるなよって気持ちになります。いや、その設定がもし作られた当時からあるものだとしても。


そんなこんなで。普段の生活があまりに変わり映えがなく話すこともないんで、どうしても話題はゲームのほうへ言っちゃいます。
とにかくFEの話。
現在、聖戦・トラナナ・暁を気の向くままに進めてます。3つ同時なんて異例すぎて自分でもビックリΣ(゚ロ゚;)

聖戦は現在1章。これからガンドルフのとこまで攻め入ってきます((´∀`*))
親世代のカップリングは決定したので(考えた末大沢版と同じになった)、あとはさくさくとプレイしようかと。
総合評価B狙ってます。確かスーファミでやってたころにターン数(戦略評価だっけ?)以外をAにしたらできたハズなんでそれを頼りに。
ターン数はどうしようもないんですよ~。だって頻繁にちまちまレベル上げしたいし、3章で必殺武器量産したいし(笑)
ぶっちゃけフツーに進めてて、アーダンとアレクを育てられる自信ないですもん(汗)

トラナナは今から7章・・・だったっけな?やっと戦闘準備画面ができるところ。カリオンが仲間になったところ(*´∀`*)
顔はいいのに、Sナイトかつレベル1なので愛がないと育てられないカリオン。今回は育ててあげようと思いますv
この章は今まで使ってたキャラがほとんど使えないからつらいんですよねーorz
アスベル・・・できることなら毎回使ってあげたいのに、疲労で出れないなんて・・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。
でもこの「疲労」システムがあるおかげで、人数多くてもいろんなキャラを使えて楽しかったりもします。
魔道士キャラは全員使うぞ!!ぶっちゃけ魔力=魔防だから、魔力育つキャラが重要になるんですよトラナナは!!

暁はずっと止めてたハードの1章のみをクリアしました!あのハードでは10ターン以内に離脱という難しい条件がついたところ。
いちおう9ターン目にみんな離脱できたんですが・・・死ぬかと思いました、レオナルドが(またか)
ボスに攻撃しかけてターンエンドしたら、あいつ動いてきたんですね!!レオに攻撃しかけてきたんですよね!!!
ほんとに死ぬかと思いました・・・力2回も上がったのにやり直しはいやだーと叫んでました(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)
でも、されると思ってた2回攻撃をされなかったんですよね。あれ?レオが速いのかそれとも敵が遅かったのか。
とにかく助かりました・・・ミカヤでとどめさして鋼の剣も無事ゲットです(つ∀`*)




あー、まん○らけにどーじんし売りに行きたい。

PR

コメント

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

このブログについて

「千日紅」は、結崎さつき個人が日記・たまにオフライン(小説)情報を更新しているブログとなります。
同人要素が含まれますのでご注意下さい。
小話などは別途リンクを貼ろうと思っております。
同人サイト様のみリンクフリーです(何もありませんが)

アドレス→http://yuisaki.blog.shinobi.jp/
バナー→http://yuisaki.yukihotaru.com/
banner.gif

メールフォーム


yuisaki
携帯百景 - yuisaki

イベント参加予定

「ゆきほたる」(リンゴとハチミツの祐華さんと合同)で基本参加しています
・1月8日 COMIC CITY大阪87(一総)
・1月29日 COMIC CITY東京128(一総)
・5月27日 GONE/ARRIVE

応援イベント様

NINJA TOOLS

Copyright ©  -- 千日紅 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]